前回、生まれて初めて消しゴムはんこを作ってハマり、
先日、専用ナイフを買ってしまいました。
と言っても、コツコツと「楽天レシピ」に投稿して貯めたポイントで買ったので、
持ち出し金は「0円」です♪で、家にあった消しゴムを小さく切って作ったのがこれ。

新品ナイフを使い慣れていないので、指先が震えて少しいびつな感じに
なってしまいましたが、積み木に両面テープで貼っているので
前回よりも「はんこ」らしいハンコができました。
簡単な消しゴムはんこの作り方
手順1:
消しゴムはよく洗って乾かし、
鉛筆で下絵を書いて、それを消しゴムにうつす。
(彫ったところが分かるように、消しゴムの表面にうすくインクをつけています。)
手順2:
私は細かいところから彫ります。
断面が台形になるように彫ると丈夫なハンコになります。
手順3:
積み木の持ち手側にハンコをペタン。
手順4:
押す側に強力両面テープでハンコをペタン。
これなら1歳の息子もあまり手を汚さずに捺すことができます。