工作 & 手作りおもちゃ作り方&アイディアのつまったサイトです

自由研究55「スマホ&タブレット大活用スペシャル」[2021.8.28]

「0655」「2355」の特別版「自由研究55」([2021.7.23]の再放送)

8/28(土) 14:00〜14:25

今回は、心に引っかかったその疑問を、解決します。

題して、「スマホ・タブレット大活用スペシャル」。

「カメラ」や「地図アプリ」などを活用して自由研究をしてみよう!

 

  • 風船の中身はどこから抜けるのか?
  • 地図上の小学校2つのどちらが広いのか?
  • 仮説小学生「ラムネを食べると冷たく感じる?」
  • 再現工作「ボールペン」
  • 比べるには数値化すればOK

 

もくじ

風船の中身はどこから抜けるのか?

ふんわりと宙に浮かんでいた風船。1日経つと空気が抜けているのはどうしてかな?

自転車のパンク調べ(水にタイヤのチューブをつけてみる)の応用で、確かめてみよう!

こんな感じかな

水槽の中に重りをつけた風船を入れ、さらに上から蓋をして重りを乗せる。ずっと観察するわけにはいかないから、タブレットを使って録画するよ。(充電ケーブルは繋いだまま、タブレットの空き容量を確かめてね。)

1日後の風船。空気の粒がたくさんついていた。ヘリウムガスが出ていたのかな。

録画したものを早送りすると、空気が抜ける様子がよくわかる。

この研究のポイント:使ったものはタブレットのカメラ機能

カメラを固定すると、変化がよくわかるよ。

植物の成長や、自分の寝る様子の変化をカメラで録画しても面白いね。

ブロックなどで動かせない台を作っておくと、タブレットを一度他の場所に持って行っても、また同じ場所に戻して写真を取れるから便利。

 

地図上の小学校2つのどちらが広いのか?

タブレットの地図あぷりで見つけた西小学校と東小学校。どちらが広いか比べる実験。

縮尺を同じにして、スクリーンショットを撮影。

大きめに印刷して、小学校の形にきる。

大きめに印刷すると、切り取った重さを比べるとどちらが広いかわかるよ。

結果:西小学校の方が広いことがわかりました。

デジタルとアナログを利用した面白い自由研究ですね。

この研究のポイント:使ったのは地図アプリ

古墳、ダム、世界の遊園地などを収集・比較してみると楽しいね。

上空からの地図を見るだけでも発見があるよ。例えばこの古墳の場所は、、、、

前方後円墳かなとわかります。

 

 

仮説小学生「ラムネを食べると冷たく感じる?」

確かに、ラムネを食べるとひんやり感じますよね。

確かめるために、ラムネを砕いて水を入れたもので実験。

水を入れた直後は24.2度。

かき混ぜたら、、、何と20.4度まで温度が下がりました!

このように、身近に感じた疑問をそのまま自由研究にするという手もありますね。

 

 

 

再現工作「ボールペン」

出来上がっている物をよ〜〜〜く観察して、身近にある材料で再現してみようという自由研究です。原理がよく分かって面白いです。

ボールペンの先っぽはどうなっているのだろう?

「ボールペン 仕組み」で調べると、動画の解説がありました。

適当な大きさのビー玉を、穴の開けたビニルカップに入れ、もう1個のビニルカップを押さえに使ったら、、、絵の具で作ったインクが隙間から漏れて大変!

もう一度よ〜〜〜〜くボールペンのインクを観察すると、、、何だか粘着性があります。

そこで、絵の具の液に洗濯糊を混ぜて粘性を持たせると、、、

お!!隙間から漏れずにボールペンと同じように書くことができました。

 

 

比べるには数値化すればOK

最後の実験は、スマホのライトの上にスポーツドリンクが入ったペットボトルを置くとライトみたいに光るけど、他の飲み物だったらどれくらい光るのかを比較するもの。

スマホの上にコップを置き、それぞれの液体を入れるのですが、ここで重要なのが、、、、

数値化すること!!!つまり、自分で目盛りをつけて、比較できるようにするのです。

他の条件は同じ(のみのもを入れる量や部屋の暗さなど)を一緒にするのがコツ。

この知識は、災害時にも役立ちそうですね。

↓過去の自由研究スペシャル&自由研究の例やワークシート

自由研究55「そのモヤモヤ 実験で白黒つけよう!スペシャル」[2020.7.25]

自由研究55「気になってること検証せよ!スペシャル」[2020.3.6]

 

Eテレの自由研究55スペシャルまとめ[2019.7.20]

 

簡単で楽しい!洗剤を使った自由研究:ワークシート無料ダウンロード

 

生クリームから手作りバターの作り方と原理☆失敗しないためのコツ[簡単実験&自由研究]

 

簡単ペットボトルロケットの作り方☆原理の解説

 

手作り親指ピアノ(カリンバ):ヘアピンを使った作り方